お知らせ
DXとは
経済産業省のガイドラインによると、DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立することです。
大分県では、ユーザー(顧客)目線でビジョンを描き、ビジョンの実現に向けて、データとデジタル技術を活用し、これまでのビジネスなどを変革することと定義しています。
一番大事なことは、目的となるビジョン(ありたい姿)です。
デジタルも変革(トランスフォーメーション)も、ビジョンを実現する手段でしかありません。
◆なぜDXが必要なのか
事業者を取り巻く環境は大きな変革の時期を迎えており、日常生活のあらゆる面でデジタル化が進展し、顧客や社会のニーズ、市場環境が大きく変化しています。
例えばネット通販や動画配信サービスの台頭により、街の書店や CD・レコードショップ等は大きくその数を減らしました。
また、フィルムカメラの需要を激減させたデジカメも、近年では、スマートフォンのカメラの高性能化により使われる機会が減少する一方、スマートフォンで撮った写真や動画データを利用した多数の新しいサービスが日々生まれています。
このような中、企業が事業を継続し、成長するためには、デジタル技術を活用したビジネスの変革(DX)が不可欠です。
◆DXの進め方
◆大分県のDX推進戦略

DXでもっと笑顔あふれる未来を創る
~「え?」が「お!」につながる~
このようなビジョンを掲げ、県政のあらゆる分野でDXを推進するため、大分県DX推進戦略を策定しています。
住む人、訪れる人をほどよく調えてくれる豊かな大分県に、もっと笑顔あふれる未来を創る。
DXはそこを拓くための手段です。
お問い合わせ
まずはお気軽にお問い合わせください。
株式会社ボーンレックス
おおいたDX共創促進事業運営事務局
電話番号:050-5539-6659
Email :wakuwaku-dx-oita@bornrex.com
対応時間:平日10時~17時(年末年始、土日、祝祭日を除く)
※本事業は、大分県から株式会社ボーンレックスが受託し運営しています。
伴走型モデル創出プロジェクトの募集を開始しました!
/カテゴリ: お知らせ /作成者: Eiki IshiharaDXの取り組みを支援するパートナー事業者との共創によりDXに挑戦し、県内事業者の参考となるモデル事例を創出する「伴走型モデル創出プロジェクト」の募集を6月9日(金)より開始いたしました。ありたい姿に向けて一歩を踏み出しD…
第2回セミナーの詳細を公開しました。
/カテゴリ: イベント告知 /作成者: Eiki Ishihara■日時 6月20日(火)14:00~15:30 ■会場 iichiko総合文化センター 中会議室(オンライン参加も可能です) ■テーマ ビジョン実現の壁(阻害要因と具体策は?) ■内容 ① ビジョンとともに考えるハードル…
第1回セミナーの詳細を公開しました。
/カテゴリ: イベント告知 /作成者: Eiki Ishihara■日時 6月6日(火)14:00~15:30 ■会場 iichiko総合文化センター 中会議室(オンライン参加も可能です) ■テーマ ビジョン(ありたい姿)の見つけ方 ■内容 ① ビジョンから考えるDXの進め方(講義形式…